講演会。
2009年 11月 15日
朝から瀬戸にある愛知県陶磁資料館へ出かけました。

お目当ては…

鈴木蔵先生の講演会!
陶磁資料館では、桃山陶の展覧会がやっているのですが
その講演会のゲストとして蔵先生がおみえだということで
岐阜から出かけてゆきました!
蔵先生のお話は色々と衝撃的で、新鮮な驚きに満ちていました。

色々抜粋してみますと…
●志野をはじめられたきっかけ。
●松尾芭蕉のお話の引用だったり。
●ゆがみに対する日本の美の考え方…
●インスタントラーメンとガス窯のたとえのお話とか(笑)
楽しくもあり、厳しくもあり。
すべてのお話が大変興味深く、
勉強になりました。行ってよかったデス♪
夕方、栄に到着。

丸栄さんで開催中の、染織の方々の展覧会を観たり
唐三郎先生の個展を鑑賞。
松坂屋さんで開催中の、ヴェネチアンガラスの
「黒木国昭ガラス作品展」も行って来ました。
ちょうどいらっしゃった黒木先生とお話も!
そして。
松坂屋さんへ木箱を納めてきましたよ。
今日も一日長かった…。
おやすみなさいまし★

お目当ては…

鈴木蔵先生の講演会!
陶磁資料館では、桃山陶の展覧会がやっているのですが
その講演会のゲストとして蔵先生がおみえだということで
岐阜から出かけてゆきました!
蔵先生のお話は色々と衝撃的で、新鮮な驚きに満ちていました。

色々抜粋してみますと…
●志野をはじめられたきっかけ。
●松尾芭蕉のお話の引用だったり。
●ゆがみに対する日本の美の考え方…
●インスタントラーメンとガス窯のたとえのお話とか(笑)
楽しくもあり、厳しくもあり。
すべてのお話が大変興味深く、
勉強になりました。行ってよかったデス♪
夕方、栄に到着。

丸栄さんで開催中の、染織の方々の展覧会を観たり
唐三郎先生の個展を鑑賞。
松坂屋さんで開催中の、ヴェネチアンガラスの
「黒木国昭ガラス作品展」も行って来ました。
ちょうどいらっしゃった黒木先生とお話も!
そして。
松坂屋さんへ木箱を納めてきましたよ。
今日も一日長かった…。
おやすみなさいまし★
■
[PR]
by halko_s
| 2009-11-15 23:37
| ART