加藤作助先生のお宅で
大山蓮華をスケッチさせていただきました。
明日もお昼から晴れる予報なので
お伺いしようかなと思っています。
先生のお宅の柴犬テンちゃんはまだ3歳で
やんちゃざかり。
訪ねて見えた大谷さんの頭をなめちゃったり
私の消しゴムやペンを食べたりいたずらばかりしていました。
かわいい~
犬ほしいなあ。
今週は中国から帰ってきても、休む暇も無く行事ばかりでした。
東海伝統の会場へ行ったり、
染研展へいって、なぜか大谷さんの一輪挿しを買って来たり
学校のほうは月曜日に窯なので、絵付けをして釉がけをして
あとはテストの釉薬を作ったりと忙しい日々を過していました。
スケッチも中国へいっていたことを考えると
2週間のロス!
もうハナミズキも散ってしまったし
これからはボタンとシャクヤクとクレマチスが頼り!
はやくスケッチしなきゃ~!(でも今日も雨…)
大山蓮華をスケッチさせていただきました。
明日もお昼から晴れる予報なので
お伺いしようかなと思っています。
先生のお宅の柴犬テンちゃんはまだ3歳で
やんちゃざかり。
訪ねて見えた大谷さんの頭をなめちゃったり
私の消しゴムやペンを食べたりいたずらばかりしていました。
かわいい~
犬ほしいなあ。
今週は中国から帰ってきても、休む暇も無く行事ばかりでした。
東海伝統の会場へ行ったり、
染研展へいって、なぜか大谷さんの一輪挿しを買って来たり
学校のほうは月曜日に窯なので、絵付けをして釉がけをして
あとはテストの釉薬を作ったりと忙しい日々を過していました。
スケッチも中国へいっていたことを考えると
2週間のロス!
もうハナミズキも散ってしまったし
これからはボタンとシャクヤクとクレマチスが頼り!
はやくスケッチしなきゃ~!(でも今日も雨…)
■
[PR]
▲
by halko_s
| 2006-05-13 11:40
| ART
が帰ってきました。
ポートフォリオは奨励金のために作ったのですが
それは審査の対象にはなりません。
と言われて、ゆうぱっくで帰ってきました。
え~!?
どゆこと?
あんなに頑張ってお金かけて作ったのに…
これでお金がもらえなかったら、私は何のために
ここまでやったのか…
ショックです。
うあ。
ポートフォリオは奨励金のために作ったのですが
それは審査の対象にはなりません。
と言われて、ゆうぱっくで帰ってきました。
え~!?
どゆこと?
あんなに頑張ってお金かけて作ったのに…
これでお金がもらえなかったら、私は何のために
ここまでやったのか…
ショックです。
うあ。
■
[PR]
▲
by halko_s
| 2006-03-09 11:55
| ART

写真は私が描いた染付けの湯のみ
昨日はお買い物へ行ってきました。
瀬戸の粘土やさんとか、釉薬やさんとか顔料やさんとかいろいろ。
宮部さんに教えてもらうツアーをしてきました。
途中、染付研修所へ行って
指導員の大谷さんと話したりして、
私の最近の悩みなんてものを打ち明けたりしつつ。
まあ有意義な休日(平日やんけ)でした。
私の悩みというのは、今後の進路。
今自分は陶器を作っているのですが、
教授からは磁器に転向しなさい!と言われています。
陶器なのか磁器なのか
決めるのは私の勝手なのですが、
磁器のほうが向いていると思って教授はいってくださるのだし。
うむむ。
でも、私は磁器という素材は好きなのですが、
染付けはどうも苦手で好きになれなくて、
そんで指導員の大谷さんとずっと話したいと思っていました。
大谷さんは若いのにそーとーいい作品を数多く手がけていて
宮部さん同様、身近にいる私が尊敬する作家!なわけですが
昨日はそんな大谷さん、宮部さん、私の3ショットで
小一時間ほど語り合い
それはそれは私にとって有意義な時間でした。
やっぱね、作家で食べている人は、。
みなさましっかりした意見をお持ちでした。
ほぼ、下ネタでしたけど。
そんな中、大谷さんは信念を持って染付けをやっておられるのに
私がただ「向いてるかなーと思って。」とかいう
甘い考え方で染付けをやろうとする自分の浅はかさが
恥ずかしくなってしまいました。
でも自分は自分の出来る事を、自信を持ってやっていけばいいんだと
思ったのでした。
私の出した結論は
土モノ…陶器です。
土味を生かしたり、釉薬と土と絵付けと
三位一体となって作り上げる空間を表現できるのは
陶器しかない。
それは染付けでは表現できないから。
「べつに失敗したって、誰かが死ぬわけじゃないじゃん。大した事じゃないよ」
確かに。そうかも。
■
[PR]
▲
by halko_s
| 2006-02-22 12:18
| ART